【溢れすぎた情報の上手な取り入れ方】まずは自分の〇〇を明確にすることが大切

現代の溢れすぎるSNS情報を上手く自分の中に取り入れるコツをお伝えできたらと思います

結局どの情報を信じたらいいの!?いろんな人がいろんなことを言ってるからよくわからん!という人も多いのではないでしょうか?

そんな方へ私なりの情報の取り入れ方を書かせてもらえればと思います

そもそも大前提として・・・

フィットネス情報は幅が広い

フィットネス関連はすごい幅が広い分野だと感じてます。

フィットネスというビックなワードを更に掘り下げると

筋トレ・ヨガ・ダイエットなど、更に大きいテーマに枝分かれしていきます

そのためかなりの確率で情報迷子になってしまい、自分が何を調べてるのか分からなくなることもあると思います。

その中でも【筋トレ】をテーマに情報の取り入れ方を共有できたらと思います

分かりやすく例えてみると(例えられてるかわからんが)学校の教科でいうと

科学→証拠や事実に基づいて得たデータ

保健→体の仕組みや機能を知る  

体育→実際に体を鍛える

家庭科→理想の体をつくるための食事や栄養素の知識

のように【筋トレ】を更に掘り下げるとかなり枝分かれして情報も更に多くなります。

もっと細かく掘り下げてみると

(科学)→証拠や事実に基づいて得たデータ→お酒と筋トレの因果関係、プロテインの効果的な摂取時間

②(保健)体の仕組みを知る→筋肉が大きくなるメカニズム、各筋肉の名前、内蔵や臓器の働き

③(体育)実際に体を鍛える→有酸素運動(ランニングやバイク)、無酸素運動(筋トレ)、ハイブリット(heetトレーニング)

④(家庭科)理想の体をつくるための食事→カロリーを抑えた食事、筋肉量を増やす食事・痩せる食事、

PFCバランス、食材の栄養素など

これだけでも結構な枝分かれをすることがわかると思いますが

結局どうしたらいいの?

ざっくりでもいいから動機を考える

先に述べたように多岐に情報があふれるフィットネス情報を上手く取り入れるためには

ある程度具体的にこちら側が求める情報を絞って収集することが一つのポイントになります

健康的な身体を作りたい。コンテンストに出れるような身体になりたい。三ヶ月後の結婚式までには体重を落としたい。健康的な食事と運動を続けたい。お酒の量は変えずに体重を落としたいなど

具体的な動機があればあるほど情報の収集はしやすくなると思います

それがわかってくるとそのテーマで検索をかけることが簡単になってきます

一番情報を得る事が多いのはYoutubeかと思います。

今回はYou Tubeでの情報収集のポイントを共有します

フラットな目線でみる

ある程度具体的にこちら側が求める情報を絞っていったとしても似た動画が出てくるのがYoutubeです

ポジティブに捉えると同じような情報源を平等に表示してくれてるとも言えます

動画の視聴回数や登録者などで観てしまいがち信じてしまいがちですが

フラットな目線でみることを意識してみてください

その中でも観ていて説得力を感じれる人や、内容がスッと入ってくるような分かりやすいチャンネルなどを更に掘り下げるということを繰り返して自分の情報収集コンテンツを見つけていってください

甘いワード注意する

誰でも簡単に痩せれる。一ヶ月で数十キロ落とす。飲むだけで脂肪が落ちる。キツくないけどすぐ効果がでる。など

こういったワードに関してはすぐに色眼鏡をかけ直して見てください。笑

簡単に、〜だけで、すぐに、と言った楽に労力をかけず体重を落としたい人たちへグサグサ刺さるワードが出てきたら読み進めるのをやめてもいいかと思います

フィットネス関連に限らず、色んなジャンルでもこのような甘いワードが溢れてると思うのですが、

実際は筋トレキツイし、全然筋肉付かないし、運動するだけじゃ痩せないし、、、続けないと効果実感できないし。。。というのがリアルな意見かなと思います。

ただ一つだけ、簡単にすぐに始められるとすればジムに入会する!でしょうか?

メンター(自分の先生)を5人ほど見つける

簡単に言うと自分が授業を受けたいと思う先生を自分で決める

僕の場合はテーマごとに参考にするチャンネルを決めていました

実際に参考にさせてもらったチャンネルを紹介します

山澤 礼明【筋肉チャンネル】(体育の先生)

実際に筋トレをしながら種目や意識するポイントをわかりやすく解説してくれます

あとはHIITトレーニングや自宅でできるトレーニングなどを短時間かつ高強度で行える動画もおすすめです

また、ジム経営者としての一日のルーティンなども見れたりするのもすごくいいなと思いました

高須幹弥(高須クリニック)(保健の先生)

医学的観点から筋トレについて解説してくれます

高須先生ご自身も筋トレされてるのでそれも織り交ぜて解説してくれるのですごい説得力のあるチャンネルではないかと思います

身体の仕組みを良く知るプロからの筋トレ情報を得られるコンテンツは中々無いし貴重だと思い参考にさせてもらってます

ただ、筋トレ関連以外の動画もあげられてるので上手にその中から探して見つけ出す必要があります

筋トレの科学(理科化学の先生)

筋トレに関する論文や実験の結果、根拠に基づいて解説してくれるチャンネルです

根拠や裏付け(実験の結果など)を基に論理的に解説してくれます

結果からアプローチするのでは自分の知識としてスッと落としこめるチャンネルではないかと思います。

ザ・きんにくTV 【The Muscle TV】(家庭科の先生)

食事についての栄養素やおすすめの食材や筋肉に与える効能や効果を筋トレ初心者にも分かりやすく解説をしてくれます

更にセカンドチャンネルでは更に掘り下げて、より細かく専門的な知識を話してくれるので参考にさせてもらってます

他にも筋トレに関する動画もあるのですが、初心者にも分かるように丁寧に解説してくれるという点が一番のポイントですね

あとは筋トレよりも何よりもまずは大前提として健康が一番という考え方に共感を持てたことも参考にするきっかけになりました

自分と同じ考え方だったりその人の考え方に共感を持てるチャンネルを参考にするのもひとつのポイントかとおもいます

本要約チャンネル(図書館)

書籍を要約してくれているチャンネルです

興味がある本の要約チャンネルを見て情報源にするのも一つの方法だと思います。更にもう少し詳しく知りたいと思えば図書館で借りる、実際に購入して読み込んでみることもできるので、本を要約してくれてる動画をとにかく見漁ってみるのもありかと思います。

一人の情報だけを鵜呑みにするのは危険!?

人間の身体は体質、骨格、性格など人によって様々で違います。

なので私は一つのチャンネルだけを参考にするのは危険だと思ってます

例えばですが、ダイエットの方法として

糖質制限ダイエット(ケトジェニックダイエット)、カロリー制限ダイエット、低糖質ダイエット、置き換えダイエット、六時以降食べないダイエット、プロテインスムージーダイエットなど書き出せばキリが無いくらい今は色んなダイエット方法が溢れてるのが現状です

(色んなダイエット方法の特徴、メリットデメリットこんな人におすすめ別記事作成中

 

有名なインフルエンサーだから・・・

登録者、視聴回数が多いから・・・

友達がおすすめしてた人だし・・・

楽な方法でマイナス〇〇キロ・・・

のようなチャンネルだけをみてるとしましょう

その中でもこのダイエット方法で私は痩せましたなんて言われたら鵜呑みにしてしまうと思うんです。

更に先にも述べたように自分に合ってるやり方という保証はありません

(糖質制限が合う人もいれば、PFCカロリーをコントロールする方が合う人もいます)

ある程度自分の性格上完全に糖質を断ってしまうのは続かなそうだな・・・などわかると思います

だからこそ複数のジャンルのチャンネルを自分で厳選して色んな情報を取り入れた上で、自分に合いそうなものだったり、これなら効果がでそうといったものを上手に選んでほしいと思います

うまく伝えるのはなかなか難しいですが色んな目線と角度から情報をみることを意識してみてください

まとめ

フィットネス関連に限らず、今の時代はすぐに調べたい情報はもちろんですが、特に気にしてなくても自然とSNSなどで広告が目に入ったりすることが多いと思います。

情報が溢れすぎる時代なので逆に自分が求めてる情報を具体的に明確にすることでよりスムーズに得ることができるのではないでしょうか

コメント

タイトルとURLをコピーしました